• 在宅ワークの観点で見る岩手県の特徴と行政の取り組みについて
公開:2021/10/21  更新:2021/10/21

在宅ワークの観点で見る岩手県の特徴と行政の取り組みについて

新型コロナ感染拡大の影響により、働き方ががらりと変わりました。会社に出社するというスタイルから、在宅ワークに切り替わりました。在宅ワークの利点はどの場所からでも仕事ができるという点です。これをきっかけに、自分に適した土地に移住してみませんか。今回は岩手県について紹介します。岩手県の地理的特徴や歴史を詳しく説明するとともに、子育てや就業支援など気になる行政としての取り組みについても解説します。

特産品・歴史など・著名人・方言などその地域の特徴など

岩手県はその広大な土地により、古くから農業が盛んです。「ひとめぼれ」や「あきたこまち」などの有名ブランド米を生産し、日本の食卓を支えています。畜産の方面でも、乳用牛・肉用牛・豚・鶏の出荷数はどれも全国でベスト10以内に入ります。水産業では、リアス式海岸で取れるアワビや鮭が人気を博しています。岩手県の歴史を振り返れば、平安時代に征夷大将軍坂上田村麻呂が蝦夷のアテルイを討伐して以降、朝廷に従うようになり入植者が増えました。その後は伊達氏や南部氏が治め、明治維新を経て現代に至ります。柳田國男の「遠野物語」により、岩手県の歴史が一躍脚光を浴びました。岩手独自の伝承や信仰は日本の民俗学に多大な影響を与えました。

岩手県出身の著名人と言えば、歌人の石川啄木や作家の宮沢賢治など、傑出した文化人を輩出しています。またメジャーリーガーの大谷翔平さんも岩手県奥州市の出身です。岩手県の方言は県南部の伊達弁と中部の盛岡弁、北部の南部弁に大別されます。語尾にアクセントを置いて、濁音に変化するのが特徴で、丁寧で優しい印象を相手に与えます。またドラマ「あまちゃん」で使われた「じぇじぇじぇ」(感嘆の表現)は流行語にもなりました。

2021直近の有効求人倍率、最低賃金、経済動向

2021年7月時点での岩手県の有効求人倍率(季節調整値)は1.27倍です。8カ月連続でポイントが上がっていて、全国の有効求人倍率が1.15倍ですから高い水準にあると言えます。岩手県の最低賃金は時間額821円です。全国で38番目の額です。岩手県の経済動向は、「県内経済は、新型コロナウイルス感染症の影響により、厳しい状況にあるものの、持ち直しつつある」と盛岡財務事務所から発表されています。個人消費・生産活動・雇用のいずれも低調ながら緩やかに持ち直しており、今後もワクチン接種の加速などにより上昇機運が高まっています。

県独自の在宅ワークの助成金や住宅助成金など有益な情報

岩手県では多様で柔軟な働き方を促進させるため、在宅ワークの導入に力を入れています。在宅ワークの導入について民間企業と共同して相談事業を実施しています。また2021年度には、新たに在宅ワークを導入する中小企業やテレワークを継続中の企業に対して、補助金を給付していました。今後も同様の補助金があるかもしれません。その他の助成金としては、厚生労働省所管の人材確保等支援助成金(テレワークコース)や、経済産業省所管のIT導入補助金(C類型)があります。

岩手県では、快適な居住環境づくりの推進と県産木材の普及促進を目的として、県産木材を使用した新築・改築住宅に助成金を支給しています。また東日本大震災の被災者への住宅再建支援も継続して行っています。くわえて県内の各自治体では、改築時のバリアフリー化や省エネルギーシステムの導入などに対して補助金を出しています。

県のスローガンや子育て、就業、税金面の優遇などそこに住む為の有益な情報や独自の記事

岩手県のイメージコピーは「黄金の國、いわて。」です。黄金とは豊かさを意味し、岩手の雄大な自然や高品質な食品・伝統工芸品をアピールしています。豊かさへの挑戦は行政の取り組みにも現れています。岩手県では少子化対策として、いわて子育て応援「i・ファミリー・サービス事業」を実施しています。事業に賛同する「いわて子育て応援の店」では、妊婦や子ども連れに対して、商品の割引や授乳スペースの貸し出しなど様々なサービスを提供しています。また不妊治療に対しても、1回30万円の助成金が通算6回まで受給できます。

就業支援に対しても様々な対策を講じていますが、中でもUIターン人材の募集に力を入れています。求人マッチングサイト「シゴトバクラシバいわて」を運営し、求人から暮らしの手配まで幅広くサポートしています。またインターンシップや説明会などで生じる交通費や宿泊費についても助成しています。在宅ワーク求人で仕事を見つけて、岩手に移住するというのもいいかもしれません。

人口・面積・世帯数

2021年4月の調査によれば、岩手県の人口は121万4,160人です。全国で32番目の人口規模で、男性が58万4,951人、女性が62万9,209人住んでいます。世帯数は53万1,369世帯で、1世帯あたりの人数は2.28人です。岩手県の面積は15,280 km²と東北地方の中で最も大きく、全国の中でも北海道についで2番目の面積を誇ります。

カテゴリ
新着
同じカテゴリの記事