• 山梨県で働こう!就業支援や在宅ワーク助成金などの情報を紹介
公開:2021/10/18  更新:2021/10/18

山梨県で働こう!就業支援や在宅ワーク助成金などの情報を紹介

山梨県は標高差があり気温も地域によって大きく異なりますが、盆地の気温は全国平均並みで日照時間も多く、暮らしやすい場所と言えるでしょう。そこでこの記事では、山梨県で働くことを考えている方のために県内の経済動向や就業支援、子育て支援、在宅ワークの助成金などの情報を紹介します。山梨県の特産品や方言なども紹介しますので、合わせて参考にして下さい。

特産品・歴史など・著名人・方言などその地域の特徴など

#山梨県の特産品
山梨県はぶどうやもも、さくらんぼなど果物の特産品が多いのが特徴です。標高差を活かして、きゅうりやトマト、キャベツなどの夏野菜も盛んに作られています。伝統工芸品も多く、特に鹿革に紋様を施した甲州印伝は有名です。

#山梨県の歴史
山梨県では約3万年前にはすでに人々が生活していたと言われています。8世紀頃には山梨県は甲斐国と呼ばれており、山梨と八代、国麻、そして都留の4つで成り立っていました。16世紀には武田信玄が甲府を拠点に、天下統一を目指したのは有名です。甲斐国は江戸幕府の頃は甲府藩と谷村藩で成り立っており、その後明治になると甲斐府から甲府県となりました。そして明治4年に山梨県となったのです。

#山梨県の著名人
山梨県出身で有名なのは、直木賞受賞作家の林真理子さんでしょう。「美少女戦士セーラームーン」で有名な漫画家の武内直子さんも、山梨県出身です。レミオロメンのメンバーは、全員笛吹市出身となります。他にも俳優の佐野史郎さんや三浦友和さんも山梨県出身です。

#山梨県の方言
山梨県の方言は甲州弁と呼ばれており、語尾に特徴が見られます。「ずら」「で」「ず」などが語尾に付き、それぞれ「~でしょう」「~ですか」「~しよう」という意味です。他にもしょうもないことを表す場合に、「だっちもねぇ」と言ったり、捨てることを「ぶちゃる」と言ったりします。

2021直近の有効求人倍率、最低賃金、経済動向

2021年7月の山梨県の有効求人倍率は1.29倍で、全国平均よりもやや高めです。新規求人倍率も2.01倍と高く、特に製造業や情報通信業、卸売業などの求人が増加しており、さらに在宅ワーク求人もあります。最低賃金は1時間866円で、これは全国平均の930円よりも低い水準です。しかし正社員有効求人倍率は増加傾向にあり、事業主都合の離職者も前年同月と比較して46.7%減少しています。以上のことを踏まえると、山梨県の経済動向は回復に向かっていると言えるでしょう。

県独自の在宅ワークの助成金や住宅助成金など有益な情報

山梨県上野原市には、在宅ワークをする移住者に対してインターネット環境の整備費を補助する制度があります。1世帯につき10万円という上限がありますが、補助金額は補助対象経費の全額です。住宅の助成金に関しては、富士河口湖町住宅リフォーム補助金制度があります。この制度を利用すれば、工事費30万円以上になるリフォーム工事に対して、工事費の10%が補助金として支給されるのです。上限は10万円ですが防音対策のためのリフォームも対象となり、在宅ワークの自宅環境を整えるのにも活用できるでしょう。

県のスローガンや子育て、就業、税金面の優遇などそこに住む為の有益な情報や独自の記事

#山梨県のスローガン
山梨県では、それぞれの市町村で独自のスローガンを作っています。例えば甲府市は「人がつどい心がかよう笑顔あふれるまち・甲府」というスローガンです。山梨市の場合は、「人・地域・自然が奏でる和みのまち山梨市」というスローガンになっています。大月市は「緑とせせらぎと未来のまち信頼と協働のまちづくり」で、多くの市町村で人と自然を取り入れたスローガンにしているのが確認できます。

#山梨県の子育て支援
山梨県では子育て支援の一環として、児童手当を用意しています。15歳までの児童を監護している親に、月額最大15,000円が支給されます。また、ひとり親の世帯に対する支援が充実しているのも山梨県の特徴です。児童扶養手当があり、これは両親が離婚した児童や、両親の内どちらかが死亡した児童などを監護している養育者に支給されます。支給額は受給者の所得額によって決まりますが、児童1人目ならば最大43,000円ほどになる場合もあるのです。子どもの医療費に関しても、中学生までは無料の市町村や助成金がある市町村などが多くみられます。

#山梨県の就業支援
山梨県には就業支援センターがあり、在職者や求職者に向けての職業訓練を行っています。簿記やパソコン、経理実務などのセミナーがあり、就職相談や職業紹介などにも対応しています。

#山梨県の税の優遇
山梨県では、新型コロナウイルスの影響で中止になった音楽ライブや演劇などのイベントチケットを払い戻さずに寄附した場合、2種類の税金の控除対象となります。1つ目の控除対象となる税金は所得税で、チケットの合計代金から2,000円を差し引いた額の40%が控除額です。もう1つは住民税で、こちらはチケットの合計代金から2,000円を差し引いた額の10%が控除額となります。チケットの合計金額が年間20万円までは控除対象となり、適用のためには確定申告が必要です。

人口・面積・世帯数

2021年8月の山梨県の人口は806,204人で、世帯数は341,060世帯です。面積は4,465平方キロメートルとなります。

カテゴリ
新着
同じカテゴリの記事